03-3379-1140

肩こりにはレベルがあります

一口に肩こりと言っても、肩こりには筋肉のこり方や筋肉の硬さにレベルがあります。
たとえば、肩の表面の筋肉がパンパンに凝っているタイプの人。
このタイプをレベルとします。

次に、肩の深い所の筋肉がコリコリと凝っているタイプの人。
このタイプをレベルとします。

さらに肩から背中の筋肉全体が硬くコチコチに芯(しん)が凝って、肩から背中が板状に面(めん)で凝っているタイプの人。
このタイプをレベルとします。

このレベルから強い肩こりであり、慢性的な肩こりとなります。

最後に肩の真上の筋肉はタブタブとした弛緩した筋肉であるために、一見凝っていない様に感じる肩こりですが、実は、筋肉に緊張、凝る力が無い状態の肩こりのタイプのケースです。
肩から首、背中の筋肉が異常に弛緩(タブタブとして弾力性のない状態で、首や背中を支える筋力が低下して、弛緩状態の肩こり)
このタイプをレベルとします。

このレベルは、現代の若い人に多く見られるケースで、頭重、めまい、不眠、集中力が欠ける、首から肩、背中の痛みを多くおぼえます。自律神経の過度の緊張が原因です。

この様に、一口で肩こりと言っても肩こりには、肩の表面のこりのケース、肩の深い所のこりのケース、肩・背中全体のこりのケース、肩・首・背中の筋力の異常低下による肩こりのケースがあります。

肩こりには、軽い肩こりから強い肩こり、重症な肩こりとレベルの違いがあります。

このレベルの違いによって鍼専門では、脈診でツボの組合せや手法(鍼の深さ、浅さ、鍼の太さ、細さ、刺入する角度、刺激の種類)の技術を変化させ、その人の首のこりや肩こり、背中のこりの状態に合わせた手法を行います。

この手法の技術で筋肉の緊張を取ったり、筋肉と組織の血流、末梢循環を改善するわけです。

そこで、自分で手軽に出来る首のこり、肩こりや肩こり体質の改善に効果的なツボと押し方をご紹介します。



return

Copyright(C) 2001 THE SOKEN ACUPUNCTURE CENTER.